#136: 歩数、上級会員、コーヒー

#136: 歩数、上級会員、コーヒー

おはようございます。今週はどんな一週間でしたか?

今週はジャパン・ラテアート・チャンピオンシップ (JLAC)2023の決勝が開催されました。これまで実は、ラテアート・チャンピオンシップを直接会場で見たことがなく、福岡で決勝戦が開催されるということで地元民(私)的にはとても貴重な機会だったのですが、どうしても都合がつかず会場には足を運べませんでした。その代わり、SCAJ バリスタ委員会のInstagramアカウントでライブ動画やアーカイブが公開されていて、そちらを視聴させてもらいました。

全国の予選を勝ち上がった6人のファイナリストが、フリーポアラテで2柄を2杯ずつ、デザイナーラテで1柄を2杯、合計6杯を10分間のうちに作って競い合います。(詳しい競技内容はこちらから)2023年の優勝者は、日本代表として台湾で開催される世界大会に出場します。

当たり前ですが、みなさんとんでもない技術を持ったバリスタばかりで、ラテアートを少しでも描いたことがある方ならその凄さにただただ驚くばかりです。同じ柄を2杯作る場面では一貫性を求められ、柄の説明などをしながら難易度の高いラテアートをほぼ同じ完成度で作り上げる姿には、感動するばかりでした。

ワールド・バリスタ・チャンピオンシップなどの競技では、実際に各バリスタの淹れるコーヒーを飲むことができるわけではないので、観客はただその味を想像するしかできないのですが、ラテアートは味ではなくテクニックとビジュアルだけでの評価となるので、見ている人も楽しく観戦できます。競技後に司会者の方々が解説・インタビューをしてくれるので、競技者のことも知れてとても面白かったです。優勝されたのは、猿田彦珈琲の伊藤 大貴さん。おめでとうございます!

そしてラテアート繋がりで、女性限定のラテアート大会Lady Baristaが名前を新たに「The Milk Maid -from lady barista-」として復活するそうです。第1回は2023年7月12日(水)に開催。こちらもぜひチェックしてみてください。

最後に、Standart Japan第23号のパートナーを務めてくれた、シンガポール発のオーツミルクブランドOATSIDE (@oatside_jp)のご協力のもと、Standart読者やフォロワーのみなさまにOATSIDEのオーツミルクを抽選でプレゼントするキャンペーンを現在やっています。10名に当たるので、かなり当選率高いですよ〜。みなさん奮ってご参加ください! 

それでは今週も良い週末を。

編集長 Toshi

 

 

 

This Week in Coffee 
世界のコーヒーニュース

ロブスタと共にある未来を

コーヒー価格の高騰や気候変動の影響から、近年ロブスタ種に注目が集まっていますが、アラビカ種よりもフレーバーや品質で劣るという負のレッテルが払拭されたわけではありません。コーヒーメディア「ニューグラウンド」では、今こそアラビカとロブスタの対立構造を考え直すべきではないかと問いかける記事が公開されています。

エクアドル産ロブスタを専門に扱う生豆企業ラティテュード0°創設者であり、ドイツのロースタリー、ジョバンナ・カフィーの共同創設者であるヒダルゴさんは、これまでロブスタの大半がブレンド用のかさ増しや廉価品として使用された結果、「元々スペシャルティ業界には、ロブスタ種の需要がない」という認識が生まれたと言います。また、多くのブランド/企業がより安価なロブスタ種を大量に求めたことで、低品質なロブスタが多く市場に出回ったことも、負のイメージに繋がった要因の一つとのこと。しかし近年はスペシャルティロブスタの生産を通じて、コーヒー農家の収益増加や高品質なロブスタ種の提供を行う事例も多く見受けられます。今後、ロブスタコーヒーがスペシャルティシーンに広がるためには、まずはロブスタとアラビカを、別の基準、別の商品として扱うことが必要だと指摘されています。競争ではなく、相互補完的な関係性を築いていくことで、価格面を含め、コーヒーシーンに新たなグラデーションを生むことに繋がるのです

また記事では、スペシャリティロブスタの浸透は、消費者のサステナブルなコーヒーの購入を促すきっかけになり得るという指摘も。気候危機の影響でコーヒーの2050年問題が現実味を帯びる中、業界として気候危機へのラディカルな対応を進めるとともに、ロブスタコーヒーとの新たな関係性を築いていくことが問われています。

 

気になるニュース

▷  ドイツのスターバックスが、国内全145店舗でヴィーガンミルクの追加料金を廃止に。昨年、英国フランスでも同様の動きがあったことから、今後ヨーロッパ圏外にも広がっていくのか気になるところ。

▷ コーヒープランテーションの開拓に伴う森林伐採が、鳥たちの栄養不足や個体数の減少を引き起こしている可能性が示唆されました。元々コスタリカの森林地帯に生息していた鳥たちの羽を分析した結果、コーヒー農園周辺に生息する鳥は森林地帯にいる場合と比較し、エサとなる無脊椎動物の摂取量が少ないことが判明したそうです。

▷ 総合医学雑誌『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』に掲載された研究によると、コーヒーの摂取は人々の身体活動を促進し、コーヒー飲用者はそうでない人と比較して、一日約1,000歩く歩くことが分かりました。一方で、夜間の睡眠時間は非飲用者より約36分短くなることも報告されています。

▷ ホテル事業を展開するIHGホテルズ&リゾーツが、中国で大手コーヒーチェーン「ラッキンコーヒー」と戦略的パートナーシップを締結。ホテルの会員は、無料で朝食用のコーヒーをテイクアウトでき、上級会員になると滞在時にフリーズドライコーヒーのギフトボックスがもらえるそうです。

▷ 先日大盛り上がりで幕を閉じたワールド・ベースボール・クラシックでしたが、イタリア代表のベンチをよく見ると、そこには(もちろんのように)エスプレッソマシンの姿が。イタリア代表としては、水と並んでエスプレッソの補給も欠かせない。

物足りないあなたへ

NY発コーヒースタートアップ「ブランクストリートコーヒー」が約26億円を調達し、サブスクリプションモデルとフードメニューの強化へ。ブルーボトルコーヒーが、京都カフェはなれ2階に、予約制のコーヒーコースを提供する「ブルーボトル スタジオ キョウト」をオープン予定です。

コーヒーイベント

 京都:ENJOY COFFEE TIME vol.18が京都の琵琶湖疏水記念館にて開催中!(3/25&26)

▷ 宮城県:SENDAI COFFEE FES 2023 Springが仙台の定禅寺通りグリーンベルト・肴町公園にて開催!(4/15&16)

▷ 東京:東京インディーズコーヒーフェスが、渋谷スクランブルスクエア12階のイベントスペースSCENE12にて開催!(4/28、29、30)

日本各地で開催されるコーヒー関連のイベント情報を募集しています! Standart CommunityやInstagramのDMやメール(hello@standartmag.jpでぜひシェアしてください!

 

 

What We're Drinking
今週のコーヒー

 

サーカスコーヒー 京都地図

2011年に店主の地元京都市北区紫竹でオープンした自家焙煎販売専門店「サーカスコーヒー 」です。10年以上コーヒー業界で学んだ経験を活かして1950年代のヴィンテージプロバットを使用して浅煎りから深煎りまで幅広く新鮮なスペシャルティコーヒーを提供しています。発展途上国での生活経験し、日常の生活に自然にサステイナブルコーヒーが浸透してくような販売を行なっています。また、この数年は、コーヒーを通じて地元に密着し笑顔の循環を作り出せるよう地域の活性化を作り出す活動にも尽力しています。

 

生産者 標高1900〜2100mの小規模農家25軒

生産地域:エチオピア イルガチェフェ ゲデオゾーン最南東部ゲデブ地域ウォルカ・サカロ(地図

品種エチオピア系統品種

精製方法ナチュラル(スロードライ)

テイスティングノート
ストロベリー、ブルーベリーなど果実味の甘み。ヴィンテージプロバット焙煎独特の力強さも感じる後味。コーヒーがフルーツだということを感じことができる味わい。

編集長のコメント:

時折、朝露がまだ草木に残る森の中を歩いている情景が浮かぶコーヒーがあります。これまでも何度かそういったコメントをここに書いた記憶がありますが、今回のこのエチオピアもそうでした。カッピングボールにお湯を注いで鼻を近づけるとそれは浮かんできて、濡れた木々や土の香りや、瑞々しさだったり、どこか甘い香りを想像させてくれます。それは個人的に良い予兆で、感覚の世界により入り込んでいくようで期待値が高まります。一口目は砂糖漬けしたレモンのような、力強い酸味の後に続く甘さを感じました。口の中の液体がなくなっていくと、華やかで可愛らしい香りがさらりと鼻に抜けていきます。少しスースーするような感覚も。温度が少し下がってくると、ジューシーな桃にかぶりついた時のように、口の中を内側から押すようなハリのあるフレーバーを感じました。生き生きとしています。飲み終えた後は、しばらくすると口の中で温まった空気がほわりと鼻にのぼるような感覚でストロベリーを思い出させてくれました。精製処理由来のどこか攻撃的なほどの味わいではなく、包み込んでくれるようなパワフルなエネルギーを感じるコーヒーでした。ごちそうさまでした! 飲んでみたい方はこちらから

 


What's New in the Community?
Standart Communityで起きていること

 

今週のStandart Communityでは、国内外で見受けられるコーヒー豆の価格差について、質問が投げかけられました。他国でスペシャルティコーヒーショップを訪れた際に、コーヒー豆の価格帯が国や地域によって大きく異なっていたという実体験から、その要因についての議論が行われました。Standart Japanのカスタマーサポートを務めるNanakoが、英語版コミュニティで実施した国別のコーヒー豆の価格帯についてのヒアリング調査の結果も、非常に興味深かったです!

※Standart Japan​定期購読者の皆さんにはCommunityへの招待状をメールでお送りしています。まだの方はぜひご参加ください!

 

Inspiration
おすすめの本、映画、音楽、アート

Huberman Lab

スタンフォード大学で教鞭を執る神経科学者アンドリュー・D・ヒューバーマンがホストを務め、食事や生活習慣が生理学や神経科学の観点から人間にどのような影響を与えるのかを解説するポッドキャスト。特にカフェインに関する回は目から鱗だったので、いくつか学びをシェアします。言うまでもなく、以下は万人にあてはまるものではないので、あくまで参考程度とご理解ください。

  • 1-3mg/kg×体重が大方の人にとっての一回当たりの推奨カフェイン接種量
  • アデノシン(眠気に繋がる物質)を取り除くには寝るか、短時間の高負荷エクササイズしかない。カフェインはアデノシンの効果を遅らせるだけ(カフェインの効果が切れるとドッと疲れる)。
  • 朝、体内に残ったアデノシンを「掃除」してくれるのがコルチゾール。朝、日光を浴びる(人工光でも悪くはない)、体を動かすことでコルチゾールの分泌量のピークが午前中にくるが、ピークが午後にくるとストレスや鬱っぽい症状につながる。
  • カフェインはコルチゾールの分泌を低減するうえ、アデノシン受容体をブロックしてしまうので(=眠気が持ち越されてしまうので)、目覚めてから90-120分間はカフェイン摂取を控えたほうがいい。
  • 身体的な能力を上げたいなら、20日間カフェイン断ちし、21日目の運動する30分から1時間前に3mg/kg×体重のカフェインを摂取すると最大の効果が得られる
  • カフェインの四半減期(生理的作用が1/4になるタイミング)は10〜12時間後に訪れるので、午後にカフェインを摂ると、たとえ寝付けたとしても睡眠の質は下がる傾向にある。
  • カフェイン摂取によりドーパミン受容体の数と働きが向上する→カフェインと一緒に摂ったものや、カフェインを摂取したときの体験のポジティブ度が増す。これがカフェインの「レインフォーサー」としての効果。
  • レインフォーサーとしてのカフェインをうまく使えば運動にポジティブな印象を抱いたり、好きではない食べ物や飲み物を好意的に捉えられるようになる可能性がある。

 

Brewing with…
あの人のコーヒーレシピ 

 

大貫 香穂 

東京都出身。 2012年、大学進学のためオランダへ移住。サステナビリティに関する修士論文を書くためコーヒー業界をリサーチし始めたのをきっかけに、コーヒーに関心を持ち始める。大学院卒業後はエンタメ関連企業で働きながら趣味で SCA の資格を取得。2021年8月にバリスタ兼ロースターの夫とアムステルダム中心部でロースタリーカフェ Sango を開業。コーヒーを通じてサステナブルな暮らしを心がけている。

5 questions

今気になっている問いは?

「今後流行するコーヒーの精製方法は?」

ワインやウイスキーの樽で豆を熟成させる、発酵過程で麹を使う、サーマルショックプロセスなど、常に進化していくコーヒーの精製方法。今後どんな精製方法が見出されるのか、どんなコーヒーが飲めるのか、楽しみです。

お気に入りの場所は?

「ブルージュ(ベルギー)」
世界遺産でもあるベルギーの古都ブルージュは今まで行ったことのある都市の中で一番のお気に入り。2019年に観光客が少ない時期に夫と二人で行ってみたらものすごく静かで、美しい街並みと美味しいご飯とビールに癒されました。それ以来毎年行こうと決めていて、息子が生まれてから初めて行った家族旅行もブルージュへ。特別な場所です。

譲れないこだわりは?

「アイスクリームはコーン派」

アイスクリームに合うパリッと感が好きなのと、容器まで食べれて得した気分になるのと、ゴミが出ないのが好き。

今誰と一緒にコーヒーを飲みたい?

東京に住んでいる幼馴染のケイ。ただひたすらのんびりとくだらない話をしたい。

最近やらかしたエピソードを教えてください。

オーブンレンジから変な臭いがするなと思ったらレンジ機能とオーブン機能を間違えていて…タッパーを見事に溶かしてしまいました。

 

Fancy a refill?
編集後記 

先日『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスを見て感じたことの一つが、笑いとホラーは紙一重だということ。社会の規範を逸脱するという意味で、両者の出発地点はすごく近く、逸脱した結果、人が面白い/怖いと感じるのかが、笑いとホラーの分かれ道なのかと思いました。友人曰く、「怖すぎるホラーはもはや笑える」らしいですが、ぼくは絶対見ないです。だってホラー苦手なので。

Takaya

 


今週の The Weekend Brew はいかがでしたか?

バックナンバーを含め、The Weekend Brewの感想やコメントはぜひ #standartjapan のハッシュタグと共にシェアをお願いします! 質問はメールでお待ちしております。またお友達やご家族など、The Weekend Brew を一緒に楽しんでもらえそうな方にこのメールを転送していただけると嬉しいです。

Standart JapanのウェブサイトInstagramFacebookもぜひチェックしてみてくださいね。

今週の The Weekend Brew は Standart Japan 第23号スポンサーのComandante、パートナーの Victoria Arduino x トーエイ工業TYPICAProbat x DKSHMiiROATSIDEのサポートでお届けしました

LOVE & COFFEE✌️
Standart Japan
(執筆・編集:Takaya & Atsushi)